News

3日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は前日比70円ほど高い3万9800円台前半と小幅高で推移している。前日の米ハイテク株高を背景に値がさの半導体関連に買いが入り、指数を押し上げている。もっとも、外国為替市場で前日夕に比べて円高・ドル安で推移して ...
デジタルガレージ子会社で決済事業を手掛けるDGフィナンシャルテクノロジー(DGFT、東京・渋谷)は、QRコードの決済システムを飲食店などの券売機に導入するサービスを始める。同システムを導入することで券売機での現金決済も一元管理でき、店舗の経理業務の負 ...
大相撲の横綱豊昇龍が3日、名古屋場所(13日初日・IGアリーナ)前初の出稽古として名古屋市瑞穂区の伊勢ケ浜部屋に赴き、計15番取った。幕内の伯桜鵬、熱海富士に12勝3敗。「久々に他の部屋の人と稽古ができて良かった。状態はいい」と納得顔だった。東前頭4 ...
参院選は本来、政権を選ぶ選挙ではない。それでも衆院が少数与党である以上、今回は参院でも与党が過半数に届かなければ政権の交代や枠組みの変更に直結しうる事実上の政権選択選挙といえる。政党と候補者とともに有権者にもそうした心構えが必要になる。昨年10月の衆 ...
3日の東京株式市場で、レアアース関連株の上昇が目立った。中国の輸出規制をきっかけにレアアースの重要性への認識が高まったところに、南鳥島沖でのレアアース試掘報道も重なり、個人投資家などによる思惑的な買いが集まった。関税をめぐる不透明感の強まりも追い風に ...
3日朝方の国内商品先物市場で、原油は続伸して取引を始めた。中心限月の12月物は1キロリットル5万8290円と前日の清算値に比べ1160円高い水準で寄り付いた。イランの核開発を巡り、中東情勢の緊張が高まるとの観測が広がった。原油供給に支障が出るとの懸念 ...
日立製作所は3日、鉄道事業を担う日立レールを通じて台湾の都市交通向けに信号・監視制御システムを納入すると発表した。受注額は数百億円で、2032年に納入を完了する。車両の位置情報 ...
子育てで苦闘する有権者に十分に寄り添っていないと考えざるを得ない。主要政党は20日投開票の参院選に向けた公約を発表したが、将来世代のための公園整備の推進という視点はほとんどの党で抜け落ちていた。国土交通省の調査によると、2024年の東京23区の1人当 ...
インド人材の活力最大化へ「食」が立派な経営戦略になりつつある。静岡県川根本町の企業は東京都内からスパイスを巧みに扱うシェフをヘッドハンティング。インド市場の先駆者であるスズキは社員食堂でふるさとの味を届ける。海外人材の採用や定着に向け胃袋を支える。山あいの川根本町にインドIT(情報技術)大手Zohoの日本法人、ゾーホージャパンの「川根本町オフィス」がある。以前は旅館だった建物を改装したオフィス ...
財務省は3日、買い手不足を理由に発行を1000億円減額してから初となる30年物国債入札を実施した。応札額を落札額で割った応札倍率こそ前回から上昇したものの、市場では「低調」との受け止めが広がった。参院選やグローバルな財政拡張への懸念から投資家の様子見姿勢は強い。財務省は今回から、入札1回あたりの発行額を4〜6月から1000億円減らし7000億円とした。4〜5月にかけて、超長期債の利回りが急上 ...
長野県は3日、まちづくりの新たな担い手育成に向け県内市町村の職員を対象にしたスクールを開講した。全国のまちづくりの第一線で活躍する専門家らを講師に迎え、県内外での演習なども通じて実践力を高める。7・8月の2カ月間の集中講義で、16市町から18人が受講 ...
世界選手権東京大会(9月)の代表選考会を兼ねた陸上の日本選手権が4〜6日、国立競技場で行われる。参加標準記録を突破したうえで3位以内(一部種目は2位以内)に入れば代表入りが内定する。2007年大阪大会以来となる自国開催の大舞台の出場権をかけ、熱戦が期待される。注目は花形の男子100メートルだ。参加標準記録(10秒00)を唯一突破しているのは、昨夏のパリ五輪を9秒96で走ったサニブラウン・ハキー ...