News

太陽光に風力を組み合わせたハイブリッド発電所を開発中で、最終的な発電能力は54万キロワットの見通しと原子力発電所の半基分に当たる。総投資額は4億ユーロ超。風力や太陽光に適した土地を探して事業化するエラワンの強みとオリックスの持つ資金調達ノウハウを生か ...
米トランプ政権が導入した輸入車と自動車部品に対する25%の追加関税。米メーカーも含めて価格転嫁は避けられそうもなく、世界の自動車業界を揺るがしている。KPMG米国プリンシパルの菅沼義徳氏は「複数の課題が絡み合うことで、解決が一層難しくなっている」と指 ...
大山健太郎はアイリスオーヤマの創業者で、代表取締役を務める実業家。1945年に大阪府で生まれた同氏は、19歳で家業のプラスチック加工業を引き継ぎ、後に「アイリスオーヤマ」として生活用品から家電、LED照明などへ事業を拡大させた。
そんな“はちきん”を体現する女性が飲食業界にもいた。高知県安芸市出身で、六本木にある「土佐しらす食堂二万匹」の店主・岩本梨沙(いわもと・りさ)さんだ。愛称は“リサリサ”。朝ドラ「あんぱん」風に言えば“はちきんリサリサ”だろうか。
約7500万年前、北米で最も大きくて恐ろしい肉食動物は、恐竜ではなくワニだった。ラテン語で「恐ろしいワニ」を意味するデイノスクスは体長10メートル、体重5トンに達することもあった。骨の化石に残されたかみ跡から、恐竜を捕食していたことは明白だが、デイノ ...
ディスカウント店大手のトライアルホールディングス(HD)は2日、記者会見を開催し、買収した総合スーパーの西友(東京都武蔵野市)と共に今後の戦略・方針を発表した。福岡県を中心に展開する都市型の小型店「トライアルGO」を早ければ今秋にも首都圏で出店。まずはPoC(概念実証)を通じて勝ち筋を探る。
感情や行動、健康までも左右する「脳」。世界各国の脳科学者によって日々新たな発見が続いている。例えば脳と精神的ストレスの関係。自分がいじめを受けなくても、その場面を「見ているだけ」で「うつ」につながる変化を起こすことが実験で明らかになった。その驚きのメ ...
いよいよ始まったロシアワールドカップ(W杯)アジア最終予選。日本代表チームは1勝1敗の苦しいスタートとなり、W杯出場に黄信号が灯った。この2試合で何が起こっていたのか、データを見ながら振り返りたい。
再生可能エネルギーの切り札として期待が高かった洋上風力発電が今、資材インフレを受けて正念場を迎えている。三菱商事は、千葉県銚子市沖などでの事業見直しを表明した。建設予定地などを取材した佐藤斗夢記者に聞いた。
案件ごとに投資をし、個別に成長させていくのが基本路線です。その秘訣は金融をバックグラウンドにした“論理”と企業価値向上に向けて投資先と共に汗をかく“人情”です。先行きの見えない時代に入り、新規事業開発に悩む経営者は多いと思います。今回の特集を通じて皆 ...
一方、ゑびやの小田島代表はデジタル化を徹底した。小田島代表は前社長の娘婿で2012年に入社。運営する「ゑびや大食堂」は、昔ながらの老舗食堂で、手切りの食券で注文を受け、そろばんを弾いてお勘定。日々の売り上げは紙の台帳に手書きで記録するほどのアナログぶ ...
オリックスは祖業のリースから多角化を続け、60年連続で最終黒字を達成した。何を軸に事業を広げてきたのか。その答えは「コアがないのがコア」の一言にある。足元で過去最高益を更新し続けるオリックスの変貌の秘密と展望を読み解く。