News

下関市豊北町で7年に一度の「浜出祭」が6日に行われました。人口減少の中、規模を縮小しての開催となりました。
県は警備会社でつくる団体と、避難所の防犯対策などに関する協定を結びました。 県と協定を結んだのは、民間の警備会社63社が加盟する県警備業協会です。 地震や津波などの大規模災害が起きた際、県は協定に基づいて警備スタッフの出動を要請します。 警備スタッフは避難所のパトロールや、緊急車両の交通誘導などを担い、安全・安心の確保に努めます。 =県警備業協会 豊島 貴子 会長= ...
くだまつ健康パークのスケートリンクで「スパイク」を履いて訓練をしたのは、交通整理や事故処理を行う警察官です。これまで県警では「スパイク」の使用については自由としていました。 しかし2月7日の夜、岩国市周東町の国道2号が凍結し、車の追突事故がおきました。この事故の処理に当たっていた警察官が、走ってきた大型トラックにはねられ死亡しました。 この事故をうけて、凍結した道路で業務にあたる警察官は「スパイク ...
いわゆる「トランプ関税」は、輸出関連分野が多い県内の製造業への影響が懸念されています。村岡知事は事業者への対応策を県の関係部局で協議する連絡会議を、新たに立ち上げると発表しました。 【村岡嗣政知事】 「世界の経済全体に大きな打撃を与える、本当に信じられない一方的な決定であると受け止めている。」 アメリカのトランプ政権は日本からの輸入品に対し、24%の相互関税を課すと発表しました。自動車に対しては従 ...
学校再編で光市に誕生した大和小学校で、開校式が行われました。スペシャルゲストの登場に児童たちは大興奮です。 大和小学校は少子化などに伴う学校再編で、周辺の4校が統合されて誕生しました。開校式で校長と児童に芳岡市長から新たな校旗が手渡されると、「光る明日へ」と名付けられた新しい校歌を、全校児童159人で初めて歌いました。この校歌は、シンガーソングライターの川嶋あいさんが作詞・作曲しました。 体育館の ...
各地で桜が満開を迎える中、山口県田布施町で桜まつりが開かれました。 絶好の花見日和となり、多くの人が会場に訪れました。 まつりにはキッチンカーや出店などが並び、恒例の餅まきや地域サークルの発表などが 行われました。 =来場者= 「桜が満開で良かった。かき氷おいしかった」 「楽しいです。桜がきれいです」 イベントには、桜保全活動の一環で行われている キリンビールの「晴れ風アクション」の寄付が活用され ...
任期満了に伴う山陽小野田市長選挙が告示され現職の藤田剛二さんが無投票で3選を果たしました。 6日に告示された山陽小野田市長選挙は午後5時までに現職の藤田剛二さん以外に立候補の届け出がなく無投票で3回目の当選が決まりました。 =無投票で3選を決めた藤田剛二さん=「無投票という形にはなりましたけど、それは多くの市民の皆様方の私に対する大きな期待であると受け止めさせていただいています。
どんどん花開いていきます。桜の名所である山口市の一の坂川です。 約200本のソメイヨシノは6分咲き。(3月31日取材)ぼんぼりのように咲く様子も見られました。天気に恵まれ、多くの人が訪れ写真を撮ったりゆっくりと散歩を楽しんだりしていました。5月に挙式を控えているというカップルは、桜のもとで前撮りをしていました。 一の坂川の桜は夜7時からはライトアップもおこなわれ、昼の姿とは一味違う桜を楽しめます。
26日の朝、山口県内に春の便りが届きました。 下関地方気象台は、桜の開花を発表しました。 下関地方気象台にある桜、ソメイヨシノの標本木で花が5輪程度咲いていることが確認されれば、開花となります。 「はい。5・6輪になっていますので。」 気象台の職員が目視で花を確認し、開花が発表されました。 3月26日の開花は平年並みで、2024年よりは3日早くなりました。 開花から満開になるには、約1週間から10 ...
26日、県内に春の便りが届きました。下関地方気象台にある桜・ソメイヨシノの標本木で、花が5輪程度咲いていることが確認されれば開花となります。気象台の職員が目視で花を確認し、桜の開花を発表しました。3月26日の開花は平年並みで、2024年よりは3日早くなりました。 25日と同じく26日も、山口県内各地で気温25℃を超える夏日となりました。季節はずれの暑さで、つぼみもどんどんほころんでいるようです。ソ ...
県高校野球連盟の理事会が防府市で開かれ夏の甲子園を目指す山口大会は 7月12日に開幕することなどが報告されました。 理事会では新たに会長に就任した防府商工高校の久保田力哉校長が 「生徒の自己実現につながるように取り組みたい」と述べました。