News
子どもたちに見送られながら瀬戸内(せとうち)の海に旅立っていきました。 小学校で育てられたエビとタイの卒業式です。 上関小学校のクルマエビとマダイは先月4日に入学してから5週間、 児童たちに大切に育てられてきました。 約3倍の大きさに成長し、門出の日 ...
長門市の小学校で戦争と平和をテーマにした特別授業が行われました。 長門市仙崎で生まれ育った吉津玲子さん。 86歳です。 地元の小学校で戦争の体験を語りました。 仙崎港は終戦後に海外から帰ってくる引揚者の受け入れや ...
「子育て応援」の実現に向けて取り組みを進める団体に助成金が交付されました。 子育て環境の整備などに取り組む団体に助成金を贈る 「やまぐち子ども・子育て応援ファンド」。 2016年に始まり、県内外の個人・企業からの寄付や県の費用で活動を支援しています。
秋吉台など美祢市の豊かな自然が「ユネスコ世界ジオパーク」にふさわしいか 確認されます。 ユネスコの担当者が美祢市を訪れ現地審査を始めました。 ユネスコから派遣された2人の審査員は秋吉台で観光客向けのツアーを体験しました。 世界ジオパークは、貴重な地形や地質があり 教育や観光への活用が期待される地域をユネスコが認定するものです。 美祢市は秋吉台や秋芳洞などの豊かな自然を世界に知ってもらおうと 認定を ...
ことしは広島と長崎への原爆投下から80年です。 核兵器のない世界を願って、広島から長崎まで歩く平和大行進が山口県入りし、岩国市に核廃絶への協力を要請しました。 「原水爆禁止国民平和大行進」は、1958年から続く運動です。 一行は、7日に広島から山口県入りしました。 8日には、岩国市に対し、核兵器禁止条約に日本が加わるよう国に働きかけて欲しいと要請しました。 【原水爆禁止岩国地域協議会吉岡光則 理事 ...
日本民間放送連盟賞 中国四国地区審査会が、7日山口市で行われ、山口朝日放送制作のドキュメンタリー番組が優秀賞を受賞しました。 日本民間放送連盟賞は、質の高い番組がより多く制作・放送されることなどを目的に、民放連が1953年に創設した賞です。 7日に行われた中国・四国地区審査会の報道番組部門で、山口朝日放送が制作した「回天と100人の棺桶戦後80年・春」が優秀賞を受賞しました。
危険な暑さが続く中、光市の高齢の女性が熱中症の疑いで救急搬送され、死亡が確認されました。 熱中症の疑いで県内で死者が出たのは、今年はじめてです。 光地区消防本部によりますと、亡くなったのは光市に住む88歳の女性です。 8日午後3時すぎに、女性の家族から「母が自宅の庭で倒れていて呼吸がありません」と119番通報があったということです。 救急搬送されましたが、その後、死亡が確認されたということです。
卓球の世界選手権で銀メダルを獲得した吉村真晴選手が 母校の野田学園に凱旋しました。 盛大な拍手に包まれてかつてトレーニングを積んだ母校の体育館に帰ってきた 吉村真晴選手(31)。 5月にカタールで行われた世界選手権の混合ダブルスで大藤沙月選手とペアを組み 銀メダルを獲得しました。 =吉村真晴選手= 「みんなで力を合わせて勉強もそうだしスポーツもそうだし 自分のやっている夢に向かって頑張っていっても ...
「7月5日に大災害が起きる」という噂を聞いたことがありますか? 先日「YOU!どきっ」で、特集で放送しました。 “予知夢”を見ることができるという漫画家の著書の内容なんですが、 実際に起こるかどうかは・・・ わかりません。
山口市議会で児童たちが参加して「模擬議会」が開かれました。 5月に開庁した山口市役所の議場を訪れたのは市内の小学校の6年生たちです。 議会の役割や仕組みを知ってもらおうと毎年開催されている模擬議会で 児童たちは用意してきた質問を市議会議員にぶつけました。 =児童= 「議会がない時、議員さんはどのようなお仕事をされていますか」 =山口市議= 「世の中の疑問や不思議なこと、これ変えたほうがいいなという ...
「ひこ様の携帯電話の未納料金があるんですよ」 下関で披露された「うそ電話詐欺」の寸劇は 台本や映像の編集を警察官が手がけました。 高齢者にうそ電話詐欺を自分事として捉えてもらうのが狙いです。 NTTファイナンスを騙る詐欺は県内で発生した手口です。
参議院議員選挙が3日に公示されました。 山口県選挙区ではこれまでに5人が立候補しています。 立候補をしたのは届け出順に 自民党の現職北村 経夫さん 参政党の新人 山崎 珠江さん 政治団体・NHK党の新人 奥野 信治さん 無所属の新人 戸倉 多香子さん ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results