News

航空自衛隊防府南基地は大阪府内の商業施設で商品を盗んだ20代の自衛官と、 基地内の金庫から現金を盗んだ空士長の2人を懲戒免職処分としました。 防府南基地によりますと懲戒免職処分となったのは 航空教育隊に所属する20代の自衛官と30代の空士長です。 20代の自衛官はおととし12月、 大阪府内の商業施設で化粧品などの商品合わせて10万円相当を盗みました。 商品をカバンに入れて店を出ようとしたところ私服 ...
83年前の水没事故で183人が犠牲となった宇部市の長生炭鉱では 遺骨の収拾に向けた活動が続いています。 6月の潜水調査に向け、障害物の撤去作業が行われました。 1942年に発生した水没事故で犠牲となった人たちの遺骨が ...
全国有数のレンコンの産地・岩国市で小学生が「岩国れんこん」の植え付けを 体験しました。 挑戦したのは愛宕小学校の3年生。 岩国れんこんの特長などについて説明を受けたあとあぜ道からハス田に向かいます。 ぬかるみは子どもの腰ほどの深さ。 なかなか最初の一歩が踏み出せません。 大人の助けでハス田に入ると腰まで浸かりながら、 ハスの種を泥の中に植え付けて行きました。 中には、転んで全身ドロだらけになる子ど ...
文部科学省が全国の小・中学生を対象に実施している学力テストが 県内でも行われています。 全国学力・学習状況調査は児童生徒の学力を調べ 今後の授業の改善に役立てることなどを目的に文部科学省が毎年行っています。 小学6年生と中学3年生が対象で 県内では約400校、2万200人がテストを受けています。 教科は国語、算数・数学に加えて3年に1回行われる理科です。 中学理科は初めてタブレット端末を使ったオン ...
許可されていない夜間運航をしていたとして 中国運輸局が萩市の萩八景遊覧船に対し安全確保に関する命令書を出しました。 中国運輸局によりますと萩八景遊覧船は 日没から日の出の間は運航できない条件となっていました。 しかし去年8月、日本海の夕日を鑑賞するコースで日没後に運航をしていたと 萩海上保安署から指摘がありました。 許可されていない夜間運航をしていたとして中国運輸局が萩市の萩八景遊覧船に対し安全確 ...
関門海峡が一望できる下関市の火の山公園では、色とりどりのチューリップが満開を迎えています。 7種類・約4万本が咲き揃うチューリップ園は、2009年に姉妹都市のトルコ・イスタンブールから球根が贈られたのをきっかけに整備されたものです。他にもネモフィラやパンジーなどが見ごろで、訪れた人たちは写真を撮ったりして楽しんでいました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 新年度を迎え、忙しい日々が続いていると思いますが 無理しすぎず、体調に気を付けてお過ごしくださいね。 さて私は、今年度社会人3年目を迎え、大好きな地元・山口で 自分の言葉で情報を発信できる喜びを改めて噛みしめています!
毎年恒例、防府天満宮の大石段を彩る花回廊。いつもは花で「幸せます」の文字を表現しますが、今年はある言葉とコラボレーションしています。
警報機・遮断機のない踏切を第4種踏切といいますが、通行する人と列車の事故が全国的に多く発生しています。こうした踏切での事故を防ごうと、JR西日本は新たな設備を設置します。 【JR西日本・広岡研二 広島支社長】 「実際に踏切を渡る前に一旦立ち止まって、列車が来るか来ないか、一呼吸を置いて確認をしていただけるきっかけになる。」 JR西日本がこのほど導入するのは踏切ゲート「Lite+」。これまで第4種踏 ...
山口市の仁保川で、子どもたちアユの放流に挑戦。「大きくなってね」と願いを込めていました。 こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぐ青空の下、仁保川では地元の園児や小中学生、約80人が放流に参加しました。アユの放流は自然に親しみ、環境を守る大切さを子どもたちに知ってもらおうと、地元の自治会などが毎年行っています。 子どもたちは中学生と一緒に去年10月にふ化したアユの稚魚、約5000匹を優しく川へ流しました。
15日の夜、山口県下関市の国道で、自転車と軽乗用車が衝突する事故があり、自転車の男子高校生が重傷を負いました。 警察によりますと、15日午後6時すぎ、下関市王司上町の国道で自転車で横断していた15歳の男子高校生が、軽乗用車と衝突しました。 =yab記者= 「目撃者によると、自転車は渋滞で止まっていた車の合間を縫って道路を横断し、 反対車線から来た車にはねられたということです。」 ...
これからゴールデンウィークにかけ春の行楽シーズンが続きます。 高速道路のサービスエリアでは警察官らが事故防止を呼びかけました。 中国道下りの美東サービスエリアでは県警高速隊やNEXCO西日本の職員らが 高速道路の交通安全を呼びかけました。