News

県ふるさと納税返礼品(県産果実)品質確保協議会は6月26日、甲州市の東山梨合同庁舎などで、ふるさと納税の返礼品として需要が高い桃の品質基準を確認する「目合わせ会」を開いた。
甲州市勝沼町下岩崎の岩崎保育園が運営する「子育て支援センターのびのびチビッコひろば」(同所)は、同センターで、市内外の母親による音楽会を開いた。
昭和38年に日川小、昭和41年に日川中を卒業した同級会を5月3日に地元の「ふじ寿司」にて5年ぶりに行いました。
私たちは昭和37年3月に山梨市の日下部小を卒業した同級生です。 後期高齢者となる人生の節目を機に5月10日、恩師の奈良登美江先生を迎え、山梨市駅前の割烹花菱に23人の同級生が集まりました。
80歳を前に、恩師小池幸孝先生をしのび、昭和37年3月に山梨大付属中3年C組を卒業した26人(うち10人は東京から)は、数十年ぶりに一堂に会した。はじめは顔も認識できないほど…。長年のご無沙汰は衝撃的だった。
私たちは、山梨市の八幡中(現在廃校)を昭和28年に卒業しました。風薫る5月8日、石和温泉「ホテルやまなみ」で、人生の節目の米寿を契機に最後の集まりになると呼びかけ、元気な仲間が19人集まり「米寿を祝う会」を開催しました。
いくつかの高校が再編や統合により新しい校名に名前を変える中、今にその名を残す身延高!私たちはその名に限りない誇りと愛着を抱いております。 昭和38年卒業が故に「みつば会」。すでに卒業から62年の歳月が流れました。石和温泉に集いし同級生の年齢も80代!
3月15日に石和温泉・ホテルやまなみにおいて、昭和51年度一宮中卒業生の同級会を開催しました。恩師の風間先生にもご出席いただき、総勢23人での会となりました。 今年に入り、相次いでお亡くなりになった吉原先生と宇野先生に黙とうをささげ、会が始まりました ...
6日投開票の道志村長選に立候補した、いずれも新人で、元村議の出羽和平候補(76)と元村職員の諏訪本栄候補(64)の公約を紹介する。
2025年5月17日、甲府一高同窓会の後に市内の「葡萄屋」で行われた45年卒「全入会」の懇親会です。 遠くは松山から駆けつけてくれた仲間、卒業後初めて参加してくれた仲間も含めて38人の参加でした。 はじめは隅にいた初参加の仲間も、時間とともに打ち解け ...
南部・富沢小は、同校で3世代交流会を開いた。全校児童78人のほか、児童の父母、祖父母約160人が集まり、交流を深めた。... 会員登録(有料)することで、記事が読めます。
北巨摩郡菅原村台ケ原理髪業齊木牧五郎さん(57)は仁侠床屋さんとして通つてゐるが、同村へ昨年夏から集團疎開した東京都目黒区緑ケ丘國民校児童… ※戦後80年の節目を迎えました。山梨日日新聞デジタルのオリジナル企画「戦後80年 ...